|
第1回 |
栗東歴史民族博物館を訪ねて (2002年7月 METRO No.127) |
第2回 |
重要文化財大角家和中散本舗を訪ねて (2002年8月 METRO No.128) |
第3回 |
銅鐸博物館を訪ねて (2002年9月 METRO No.129) |
第4回 |
石部宿 (2002年10月 METRO No.130) |
第5回 |
國友鉄砲 (2002年11月 METRO No.131) |
第6回 |
近江八幡の星 (2002年12月 METRO No.132) |
第7回 |
八日市の大凧 (2003年1月 METRO No.133) |
第8回 |
アーネスト・F・フェノロサと法明院 (2003年2月 METRO No.134) |
第9回 |
田上の山々 (2003年3月 METRO No.135) |
第10回 |
田原籐太秀郷と龍宮(その1) (2003年4月 METRO No.136) |
第11回 |
田原籐太秀郷と龍宮(その2) (2003年5月 METRO No.137) |
第12回 |
田原籐太秀郷と龍宮(終) (2003年6月 METRO No.138) |
第13回 |
東海道草津宿 (2003年7月 METRO No.139) |
第14回 |
まぼろしの城“安土城”の天守閣 (2003年9月 METRO No.141) |
第15回 |
蒲生野 (2003年11月 METRO No.143) |
第16回 |
紫香楽宮跡の発掘 (2004年1月 METRO No.145) |
第17回 |
「白鳳の町」常磐 (2004年3月 METRO No.147) |
第18回 |
大相撲行事の祖・志賀清林 (2004年5月 METRO No.149) |
第19回 |
穴太積の石垣 (2004年7月 METRO No.151) |
第20回 |
近江聖人 中江藤樹 (その1) (2004年9月 METRO No.153) |
第21回 |
近江聖人 中江藤樹 (その2) (2004年11月 METRO No.155) |
第22回 |
近江聖人 中江藤樹 (その3) (2005年1月 METRO No.157) |
第23回 |
多羅尾代官所 (上) (2005年3月 METRO No.159) |
第24回 |
多羅尾代官所 (下) (2005年5月 METRO No.161) |
第25回 |
大津百艘船(2005年7月 METRO No.163) |
第26回 |
文化人 小堀遠州(えんしゅう)(上)(2005年9月 METRO No.165) |
第27回 |
文化人 小堀遠州(えんしゅう)(下)(2005年11月 METRO No.167) |
第28回 |
戦国武将・山内一豊(上)(2006年1月 METRO No.169) |
第29回 |
戦国武将・山内一豊(下)(2006年3月 METRO No.171) |
第30回 |
朝鮮人街道(2006年5月 METRO No.173) |
第31回 |
琵琶湖に蒸気船(2006年7月 METRO No.175) |
第32回 |
幕末の大政治家 井伊直弼(上)(2006年9月 METRO No.177) |
第33回 |
幕末の大政治家 井伊直弼(下)(2006年11月 METRO No.179) |
第34回 |
製薬の創始者 正野 玄三(2007年1月 METRO No.181) |
第35回 |
江州の義民 土川平兵衛(2007年3月 METRO No.183) |
第36回 |
琵琶湖疎水物語 (2007年5月 METRO No.185) |
第37回 |
東南アジアに雄飛した近江商人・西村太郎右衛門 (2007年7月 METRO No.187) |
第38回 |
千年の法燈は絶えず 最澄(その1) (2007年9月 METRO No.189) |
第39回 |
千年の法燈は絶えず 最澄(その2) (2007年11月 METRO No.191) |
第40回 |
近江の奇祭 野上まつり (2008年1月 METRO No.193) |
第41回 |
格子の中の虎 (2008年3月 METRO No.195) |
第42回 |
月の涙(草津市) (2008年5月 METRO No.197) |
第43回 |
唐橋と瀬田しじみ (2008年7月 METRO No.199) |
第44回 |
もう一人の義経(滋賀県湖北町) (2008年9月 METRO No.201) |
第45回 |
小野の里 (2008年12月 METRO No.204) |
第46回 |
大溝城 (2009年2月 METRO No.206) |
第47回 |
海津と塩津 (2009年4月 METRO No.208) |
|
|